見かけ悪い人柄は転職に不利

体つきだけでなく

態度までだれてくる中高年がいる

 

中高年の良さは人間性が開花している存在

言いたいことだけ

一方的に話す年配者は

職場の空気を乱す存在である

 

黙ってニコニコ対応している女子社員は

ある意味プロである

 

同室の空気を吸い込むだけでもかなり勇気が必要なのに

セクハラでないと言えるだけで

低レベルなお話にも付き合っているからである

 

何かの拍子にリストラされたり

希望退職制度に目がくらみ

 

転職する羽目に陥る中高年は少なくない

 

悲惨な事態は企業面接で頻繁に発生している

結果、内定不採用通知が来ても

不採用の理由すらわからない

 

会社では仕事に対する自信があったのだから・・・

でもなく・・・

黙って耐え忍んで仕事をしてくれる部下がいただけの話

 

企業面接での評価は

ベテランのはずだけれど

敬語も使えない

ビジネスマナーができていない

責任感って荒れてあるのだろうか?

前向きな熱心さが見られない

 

企業面接t岩頭者が知りたいことは

キャリアとスキルに裏打ちされた具体的な成功例なのですが

 

前の会社では自分の仕事範囲すら明確に把握していなかったのだから

アピールしても説得力がないです

 

人柄ができているようでできてない中高年

頑固で柔軟性に欠ける

持続力や前向き姿勢すら感じられない

 

チームワークを理解していない

顧客から信頼されているのは

部下だけという始末

 

即戦力性が見込める貢献度が高そうな人材

今もっているスキルや経験値と

企業の人材募集者像が一致してなければ

企業は採用しません

 

年収や公休日数や有休の取得率などを主に

質問してくる中高年は

最初の段階で選抜候補から外れている可能性が大きいのです

 

いまするべき優先順位は

自己の棚卸をしっかりすること

 

その先で自分に適正な転職企業を選ぶべきでしょう